ミイラと古代エジプト展がお薦めです! 神戸市立博物館で行なわれています 『特別展 大英博物館 ミイラと古代エジプト展』をご紹介させていただきます。 『ミイラと古代エジプト展』では、世界有数のエジプトコレクションを誇る大英博物 館で、2004年7月から1年以上にわたって行なわれていた「Mummy:the inside story」です。また、展覧会では、3000年前に… トラックバック:1 コメント:2 2007年04月30日 続きを読むread more
ゴールデンウィークにある花火大会~。 ゴールデンウィークの予定は計画されましたでしょうか? 花火特集で行って見ましょう~。 ●まず1つ目は、志摩スペイン村 パルケエスパーニャ( ムーンライトフィナーレ) をご紹介します。 場所は三重・志摩市で、花火の期間は4/29(祝)~5/7(日)です。 ムーンライトフィナーレとは? ドラマチックな音楽に合わせて数百発… トラックバック:4 コメント:1 2007年04月24日 続きを読むread more
北杜市風林火山館と風林火山博 NHKの大河ドラマで話題になっている 北杜市風林火山館と風林火山博をご紹介させていただきます。 風林火山館の広さはおよそ19,000平米(延床面積772㎡)です。館内の建物は東映株 式会社が請負い、時代考証に基づき武田信玄の館(やかた・躑躅ヶ崎館)を見事に再 現しています。 敷地内には、主殿・櫓・御番所・的場などの建物が配置さ… トラックバック:3 コメント:0 2007年04月16日 続きを読むread more
白い大きな花のもくれんが綺麗な京都の三室戸寺 白い大きな花のもくれんが綺麗な京都の三室戸寺をご紹介します。 三室戸寺は、明星山麓に位置する西国観音霊場十番の札所で、約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されています。 開創以来、天皇・貴族の崇拝を集め、堂塔伽藍が整いました。 その後、霊像の霊験を求め… トラックバック:2 コメント:0 2007年03月30日 続きを読むread more
醍醐のお花見 最近ではひな祭りに便乗して、おひなさまケーキ等が販売されていますが、昔からある雛菓子が良いと思っています。 おひなさまで連想するのは、昔から伝えられている貝合わせですね。 貝合せは平安時代、王朝貴族によって行われた歌合せの一種です。 その後、内側に彩色をほどこし和歌を加えたものを左右に分けて、ぴったり合う貝の数を競った貝覆いが、現… トラックバック:16 コメント:0 2007年03月02日 続きを読むread more
春になれば毎年京都で行なわれています「京都・東山花灯路」をご紹介させて頂きます。 北は青蓮院から知恩院、八坂神社、南は清水寺までの道を「和の灯と花」で結ぶイベントです。 期間中は、様々な催しや周辺神社の特別拝観やライトアップも行なわれています。 「和の灯と花」では清水寺から青蓮院までの東山を代表する寺社仏閣で、特別拝観やライト… トラックバック:1 コメント:0 2007年03月02日 続きを読むread more
東大寺二月堂修二会「二月堂お水取り」 2月の上旬というのに暖かい日が続いていますね~。 そろそろ花粉が飛び交う季節になってきましたが、皆さんはいかがでしょうか? 東大寺二月堂修二会(しゅにえ)は、「二月堂お水取り」として有名で、「二月堂お水取り」が終われば、春が来るといわれています。 東大寺二月堂の修二会は、天平勝宝4年(752)、東大寺開山良弁僧正(ろうべんそう… トラックバック:4 コメント:0 2007年02月13日 続きを読むread more
月ケ瀬梅渓(つきがせばいけい) は良いですよ~ 2月の下旬からが見ごろになります。梅の花にスポットを当ててみました。 そこで、思いついたのが「月ケ瀬梅渓(つきがせばいけい) 」です。 「月ケ瀬梅渓 」は、関西でも屈指の梅林として知られ、月ケ瀬の中央を流れる名張川が刻んだ雄大なV字渓谷の両側に、約1万本といわれていますみごとな梅が植樹されています。梅の見ごろの2月下旬から3月下… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月07日 続きを読むread more
京都・嵐山花灯路「灯りと花の路」 庭のもみじが、紅葉が終わり、散ったよす。もう少し見たかったなぁ~と思っています。 気が付くと周りの山々が綺麗に色づいていました。 紅葉と言えば京都です。 そして、京都と言えば私が一番お気に入りの嵐山・嵯峨野です。そして、12月9日から嵯峨・嵐山周辺で「灯りと花の路」が開催されます。 「灯りと花の路」の会期は12月9日(土)~1… トラックバック:1 コメント:0 2006年12月04日 続きを読むread more
オルセー美術館展とルミナリエ 我が家の「もみじ」もすっかり紅葉し、綺麗に色づいています。 皆さんも、どこかに紅葉を観に行かれましたか? さて、『くすのきのはなし』は、神戸の神戸市立博物館で開催されていますオルセー美術館展がお勧めです! このオルセー美術館展は①親密な時間、②特別な場所、③彼方へ、④芸術家の生活―アトリエ・モデル・友人、⑤幻想の世界へ、の5部で構… トラックバック:4 コメント:0 2006年11月25日 続きを読むread more